AQUA DEL REY OSHIMA

ダイビング講習:よくあるご質問
ℚいつでも開催していますか?
オープンウォーター講習としては、適しているのは5月~12月頃です。
冬季は水温が低くなるため、強いご希望があった場合のみ開催します。
その年によって水温や気温が違うため、詳しくはお問い合わせください。
アドバンス等のダイバー様用の講習はご希望があれば通年開催可能です。
ℚどこで潜りますか?
伊豆大島は車で潜る場所(ポイント)まで移動して、海岸から歩いて海に入るスタイル(ビーチダイビング)が主流です。
すべての講習もビーチダイビングとなります。
島内数か所あるポイント中のどこを使用するかは、その日の海洋状況等によってスタッフが決定します。
ℚ誰でもオープンウォーター講習に参加できますか?
基本的には、心身ともに健康な成人の方を対象としています。
18歳未満の未成年者様は親権者様のご同意と書類にサインが必要となります。
15歳~18歳未満の方は、保護者様とご一緒にコースに参加いただく形となります。
60歳以上の方は医師の診断許可とサインが必要となります。
また、すべてのご参加者様に事前にメディカルチェックを確認いただき、該当項目が有るようでしたら医師の診断許可とサインが必要です。
尚15歳未満(10歳以上)のお子様でご参加を検討されている場合は要ご相談となります。(ジュニアダイバーコース)
ℚどれくらい時間が掛かりますか?
コースによって、またはご参加者様のペースによってもかかるお時間は変わります。
基本的にはオープンウォーター講習でしたら3泊4日を予定しています。
(複数回に分けて行う等も可能です)
ℚ大島に長期滞在する予定ですが、講習を受けられますか?
例えば自動車運転免許の合宿等で大島に一定期間滞在されるような場合は、空いている時間で学科講習をすすめます。
まとまった時間が取れる日に海洋実習を行う形になります。
ℚダイビングしたことがありませんがオープンウォーター講習に参加できますか?
初めての方でもオープンウォーター講習を受けることができます。
ただ、行ってみたらイメージと違いどうしてもダイビングが合わないということもあります。
一度体験ダイビングコースに参加される等して、ダイビングのイメージを掴んでいただいてからの方がスムーズです。
ℚ近眼で普段はメガネやコンタクトですが、使用できますか?(オープンウォーター講習の場合)
近眼用の度の入ったダイビングマスクをご用意しますので、メガネやコンタクトを外せるご用意をお願いします。
(マスク内の水を排出する技術練習をするため、コンタクトの場合も基本的には外していただく形になります)
お申し込み時に身体データーをお聞きするので、目のPWR値(POWER/P/D/SPH)を申請ください。
ℚ宿泊はどのようにすればよいですか?
なるべく岡田地域~元町地域内の当店に近い宿をご利用ください。(送迎時間等の問題)
宿が未定の場合はご紹介やご案内も可能ですので、お早めにご相談ください。
ℚ器材は事前に購入しなくて大丈夫ですか?(オープンウォーター講習の場合)
オープンウォーター講習中に使用される器材はすべてレンタルで行うよう料金に含まれています。
ご自身にあった器材の種類や使用方法などが解らないうちに、器材を購入されるのはおすすめしておりません。
ℚ指導団体PADIのCカードって何でしょうか?
ダイビング教育機関にはいくつも団体があり、それぞれのコース内容や指導方法を提供しています。
ダイバーとしての証明であるCカードは、ダイビングする際に必ず提示を求められます。
PADIは国際的な指導団体であり、講習を経て発行されるCカードは世界中で使用することができます。
ℚ女性で体調面が不安なのですが?
生理中でも体調に問題がなければ、ダイビング可能です。
生理痛がひどい、体を冷やすのが辛いような場合は潜らない方が良いでしょう。
※ご不安がある方は女性スタッフにご相談ください。